腐りにくいおにぎりの作り方と傷みにくい具・運動会や遠足のお弁当に役立つレシピ

腐りにくいおにぎりの作り方と傷みにくい具 食の情報

本記事にはプロモーションが含まれています(Amazon.co.jp含む)

AD

食べやすくて、お弁当にも入れやすい「おにぎり」。しかし、作ってから食べるまでに時間がある場合は、ちょっと注意が必要です。

気温や湿度、具の水分量など、条件によっては腐りやすいことも…。食べようと思ったら、腐っていたなんて残念すぎるぅ…(T_T) 

そこで、今回は、おにぎりを腐りにくくする作り方と、傷みにくい具材をご紹介します。運動会や遠足のお弁当作り、暑い時期のお弁当作りに、役立つ情報をお届けします。

たまごちゃん
たまごちゃん

今度の遠足、おにぎりのお弁当にして♪

らんちゃん
らんちゃん

OK!まだお昼間は気温が高いから、作り方や具には気をつけなきゃね。

たまごちゃん
たまごちゃん

おにぎりって、どうやったら腐りにくくなるの?

教えて~!

楽しい♪レシピ本★毎日おにぎり365日★楽天ブックスなら全品送料無料

【Amazon】毎日おにぎり365日★食卓にお弁当に大活躍の1冊

おにぎりを腐りにくくする作り方

腐りにくいおにぎりの作り方を1~3の順にご紹介します。

  1. お米のこと、研ぎ方(洗い方)、炊くときの注意点について
  2. ご飯が炊けたらすること
  3. おにぎりを作るときの注意点

1.お米のこと、研ぎ方(洗い方)、炊くときの注意点について

まずは、おにぎりにするお米を炊きましょう。お米を炊くときのポイントは、次の4つ。

  • 新鮮なお米(生米)を使う
  • ぬかは、しっかり落とす
  • 炊飯タイマーは使わない
  • 保温して置いておかない

では、ひとつずつご説明します。

お米って腐るの?

お米って、腐るイメージがあまりないですよね。 しかし、生米も保存状態が良くないと腐ります。

こんなお米は使わないほうが良いです。

  • 黒っぽい
  • 粉をふいている(=カビ)
  • すえた臭いがする(=くさい)
  • カビくさい
  • いつもと違う臭いがする
  • 小さな虫が発生している
腐りにくいおにぎりコツ、新鮮なお米を使おう
腐りにくいおにぎりコツ、新鮮なお米を使おう

お弁当に使うお米は、よく洗いましょう

昔は「よく研いだお米のほうが、ごはんが傷みにくい」と言われていました。よく洗えば、お米の表面についている細菌も減るからだと思います。

最近のお米は、精米技術が進んだため、昔のように手のひらでギュッギュッとして研ぐ必要はありません。ですので、白く濁ったお水のにごりが薄くなればOKです。

お水が透明になるまで洗う必要はありませんが、お弁当に使うときだけ、いつもより少し念入りに洗うと良いでしょう。

腐りにくいおにぎりコツ、お米はよく洗おう
腐りにくいおにぎりコツ、お米はよく洗おう

炊飯タイマーは使わない

炊飯器にお米と水を入れて放置しているだけでも、細菌は増えます。

暑い時期なら、特にタイマーは使わないほうが良いです。

加熱すれば大丈夫なのでは?と思うかもしれませんが、加熱しても殺菌できない菌もいますので、油断は禁物。

特に、水道水ではなく塩素を除去した水を常温で置いておくのは危険。塩素が入っている水道水より、雑菌が繁殖しやすいです。

関連記事:チャーハンのお弁当、食中毒を防ぐコツ

腐りにくいおにぎりコツ、炊飯タイマーは使わない
腐りにくいおにぎりコツ、炊飯タイマーは使わない

炊いたご飯の保温にも注意

長時間の保温は、腐敗臭の原因になります。高温でも死滅しない菌は増えますので、保温して置いておくのは危険。

お弁当でなくても、夜炊いたごはんを朝まで保温して、朝ごはんに食べるのはいけません。

長時間保温するより、炊けたら極力早く冷まして、冷蔵や冷凍し、食べるときに温め直すほうが安全です。

腐りにくいおにぎりコツ、長時間保温したごはんは使わない
腐りにくいおにぎりコツ、長時間保温したごはんは使わない

2.ご飯が炊けたらすること

ご飯が炊けて、蒸らしも終わったら、しゃもじで切るようにサックリとごはんを混ぜましょう。

余分な水分を飛ばし、ご飯をほぐします。

こうすることで、冷めてもおいしいごはんになります。

そして、次は、おにぎりを作る前に、ご飯を冷まします。

おにぎりは、アツアツのご飯で作るものですが、お弁当用のおにぎりなら、ご飯の粗熱をとってから作るほうが良いです。

アツアツのご飯で作ったおにぎりは、中まで冷ますのに時間がかかります。

中のほうがまだ温かいのに、お弁当箱に入れたり、ラップで包んでしまうと腐りやすくなります。

ごはんは粗熱をとってから、おにぎりにしよう
ごはんは粗熱をとってから、おにぎりにしよう

冷まし方は、

  • 平たいお皿やバットに、ごはんを広げる
  • 扇風機やうちわで風を当てる
  • ご飯をボールに入れ、水をはったボールに浮かしながら混ぜる

などなど、方法はいろいろありますが、早く冷めればOK。

この時、ご飯の表面が乾いてしまわないようにしましょう。

扇風機で冷ます場合は、こまめに混ぜ、上下を返し、素早く冷ますのがコツです。

注意点は、ごはんを冷え冷えにしてしまうと、ごはん粒同士がくっつきにくくなり、おにぎりが作りにくくなります。

ごはんの温度は、人肌ぐらいか、ほんのり温かいぐらいで、おにぎりを作り始めると良いです。

3.おにぎりを作るときの注意点

おにぎりを作るときの注意点は、4つです。

  • 素手で触らない
  • 塩を使う
  • 腐りやすい具を入れない
  • 海苔やおぼろ昆布、薄焼き卵を巻かない

なぜ素手で触ってはいけないの?

どんなによく手を洗ったつもりでも、手には細菌がついています。

ですので、ビニール手袋やラップ、おにぎり型を使いましょう。

おにぎりを作るときに使うしゃもじや型も、使う前に熱湯をかけて消毒しておくと良いです。

塩を使う

塩を使うと細菌が繁殖する速度を遅くすることが出来ます。

実際に、そのままのご飯と、塩を振ったごはんをお皿に入れて放置すると…。

予想通り、塩を振っていないごはんのほうが早く腐り、カビもたくさん生えました。

ご飯を炊くときに、「お酢を入れて炊く」とか、「梅干しを入れると良い」と、よく言われていますが、こちらについては実際に実験したことがないのでわかりません。

ご飯の味やにおいが変わるのも嫌ですし…。

おにぎりに塩は普通に使うので、「塩」の防腐作用を利用するのが簡単で美味しくて良いですネ♪

腐りやすい具を入れない

腐りやすい具とは、

  • 生もの
  • 水分の多いもの

具体的には、

生のたらこ、生の明太子、ツナマヨなどマヨネーズで和えたもの、卵、ちくわなどの練り製品、ネギや大葉などの生のままで使う野菜など

大葉(シソの葉)は、防腐作用があると言われていますが、生のまま刻んで入れるのは控えたほうが良いです。大葉の塩漬けやしその実の佃煮は、OKです。

海苔やおぼろ昆布、薄焼き卵を巻かない

おにぎりに、海苔やおぼろ昆布、薄焼き卵を巻くと、美味しいし、見た目もかわいいですよね。

しかし、長時間持ち歩くとか、暑い日には控えたほうが良いです。

たまごちゃん
たまごちゃん

卵が腐りやすいのはわかるけど、海苔もダメなの?

らんちゃん
らんちゃん

海苔って、おにぎりの水分を吸収して、柔らかくなるでしょ。

水分を吸ってふやけた状態だと、腐りやすくなっちゃうの。

腐りにくいおにぎりを作るときのポイント
腐りにくいおにぎりを作るときのポイント

腐りにくい!おにぎりの具

腐りにくい具は、塩分濃度の高いものです。

具体的には、

  • 梅干し(減塩ではないもの)
  • 塩昆布
  • 佃煮(市販品)
  • 塩鮭(塩分濃度の高いもの)

など…。

梅干しは、腐るイメージがないですが、塩分が少ないものですと、冷蔵庫で保存しないと腐ります。

佃煮は、しっかり煮詰めていないと腐りやすいため、お弁当やおにぎりの具なら、手作りより市販品の佃煮のほうがおすすめ。

塩鮭は、甘口、中辛、辛口があり、甘口は塩分濃度が低く、辛口は塩分濃度が高くなっています。おにぎりの具に塩鮭を買うときは、パックの表示を確認してみましょう。

ふりかけは意外と腐りやすい⁈

ふりかけは、乾燥しているし、塩分も入っているので腐りにくいイメージです。

しかし、乾燥させた食品は、水分を吸うと、腐りやすい食品に変身!

ですので、暑い日や梅雨時期などには、お弁当のごはんにふりかけをかけるのは控えたほうが良いです。

おにぎりに混ぜこむのも、ジメジメした日や夏場は控えましょう。

ふりかけを使いたいときは、密閉容器に入れて持って行き、食べる直前にかけると良いです。

意外と腐りやすいふりかけ。お弁当に使うなら食べる直前にふりかけよう!
意外と腐りやすいふりかけ。お弁当に使うなら食べる直前にふりかけよう!

持ち運びには保冷グッズが便利

おにぎりやお弁当の持ち運びには、保冷バッグや保冷剤が便利。

保冷バッグも、保冷剤も、100円ショップで可愛いものがたくさん売っています。

保冷剤を使うときの注意点

  • もし、何か食品を買ったときについていた保冷剤を再利用するときは、良く洗って乾かし、清潔な状態で使うよう心がけましょう。
  • おにぎりに、直接、保冷剤が当たると、その部分だけごはんが固くなってしまいますので、保冷剤はハンカチやハンドタオルに巻いて入れると良いです。

あると便利なおにぎりグッズ3選

①1度に6個作れる!おにぎりメーカー

おにぎり型を使うと、ごはんに手を振れずに作れるので、清潔で安心。腐りにくいおにぎりが作れます。

たくさん作るときは、一度に6個作れるおにぎりメーカーが、とても便利!

子供でも簡単に作れるので、親子で一緒につくると楽しいです♪

【ヤフーショッピング】手を汚さず一度に6個!おにぎりメーカーはコチラ

~~~~~~

②ひとくちサイズで食べやすい!小さいおにぎり型

小さいお子さんや、女性、おじいちゃん、おばあちゃんにも食べやすい!

ひとくちサイズのおにぎりが作れるおにぎりメーカー。

小さいおにぎりは、手で握るのが難しいし、めんどくさいですが、これを使うと一気に4個、完成。

専用海苔カッターも付いているので、小さいおにぎりにピッタリサイズの海苔も作れます。

【楽天市場】大人も子どもも食べやすいサイズ・さんかくこにぎり

【Amazon】さんかくこにぎりmini×2 キャラ弁・デコ弁にも大活躍 【ヤフーショッピング】さんかくこにぎり・専用海苔カッターつき

~~~~~

③食品衛生法適合の使い捨て手袋

この手袋、楽天市場で良く売れている人気商品。送料無料で、税込600円(ブログ記載時点)。食品衛生法適合の商品なので、調理に使っても安心です。

【楽天市場】食品衛生法適合の使い捨て手袋・送料無料ですぐ届く

もっと手にぴったりした手袋が良いなら、コチラ

【Amazon】使い捨て手袋・100枚入り

※送料無料で500円(ブログ記載時点の価格)

【ヤフーショッピング】ポリエチ手袋 70枚 ダンロップ・エンボス加工で装着しやすい

※送料無料で375円(ブログ記載時点の価格)

らんちゃん
らんちゃん

運動会や遠足、暑い時期のお弁当作りに

この記事がお役に立てれば幸いです♪

最後までご覧くださって、ありがとうございます!

【楽天ブックス】ラクやせおにぎり★健康的に痩せたい人、必読!ヒルナンデスで紹介され、大反響の本。

乗り換えラクラク3ステップ!ケータイ代が安くなってポイントも貯まる♪

得したお金でランチに行こう(*^▽^*)

詳しくはバナーをクリック↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました